こんにちは! ワンタです!
日本語日本文化学科3年生 松岡さんが9月にタイでおこなった日本語教育実習に参加しました。
今回は、一週間の教育実習のうち、1日目~4日目までをご紹介します(^^)
ちなみに金城学院大学では、日本語日本文化学科や外国語コミュニケーション学科で外国人に日本語を教える日本語教師をめざす課程があります!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月上旬に一週間ほどタイのパヤップ大学へ日本語教育実習に行って きました!
私たちは5人で行き、2グループに分かれて授業を担当させていた だきました!
私は1年生と4年生の日本語の授業を一コマづつ担当しました^ ^
どのくらい日本語が通じるのか、一コマ2時間の授業をどうしたら 楽しい授業にできるか、どのような構成にしたらより日本語を理解 してもらえるか等たくさん考え授業を作りました。
出発前に先生と授業の打ち合わせを何回もして模擬授業をやったり 、日本のスパについてがテーマだったので実際に行ってどのような 会話がされているか調査したりしました
1日目
夜にChiengmaiに着き、パヤップ大学の先生方と顔合わせ 兼ご飯会をし寮にもどり先生の部屋で模擬授業をして就寝。
タイ=暑いというイメージが崩れるくらい気温は心地よかったです 。
2日目
学校へ行き生徒と顔合わせ。
実際の授業を見学(参加)させていただき仲良くなりました!
空いた時間は学校探検をし午後から図書館で最終模擬授業。どのく らい日本語ができているか大体把握できたので修正できるところは とことん修正しました。
夜はビックシーというモールに行き買い物とタイ料理を堪能しまし た(*゚▽゚*)
3日目
初めての授業(別グループ)私は別日担当だったので生徒と一緒に 授業を受けました。
会話練習ではペアになって日本語の発音指導をし教えたい文法がき ちんと理解できているか、これから使えるかを気にしながら授業を 受けました。
授業が終わったらすぐにフィードバックをし次の授業ではもっ と良い授業になるよう教案を作り直しました。
4日目
この日は日本語学科全学年と教育実習生の交流会でした。
タイの学生が用意してくれたタイに関する様々なこと(タイ語、ダ ンス、傘作り、料理等)を各グループに分かれて体験させていただ きました!私はタイの伝統的なダンスを教えてもらいました。
学年を問わず仲良くなれ、違う学校からきていた実習生達とも仲良 くなることができとても有意義な時間を過ごせました^_^
夜は4年生を担当していらっしゃるカンラヤー先生、日本に留学経 験のある学生、他校の実習生たち皆と共にミマンヘミンという街へ 行きタイのスパを体験しました!その後タイで人気な野菜のお店に 行きみんなで食事をしました
タイの交通量は思っていたより多く、横断歩道がないので反対側を 渡るのは本当に怖かったです。私は1人で渡ることができなかった ので仲良くなったタイ人の友達に手を繋いでもらって渡りました( 笑)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
続きは、次回紹介しますね(*^-^)