こんにちは。 ワンタです!
今回は前回に引き続き、日本語日本文化学科3年 松岡さんのタイでの日本語教育実習5日目~最終日までをご紹介しますね♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5日目
ムエタイ部(サークル?)なるものがあると聞きつけたので早朝6
6日目 4年生対象スパの授業をしました!1年生とは違いほとんどの生徒
7日目
1年生の最後の授業!今までの反省を活かし「分かりやすく、今後 に活かせる」日本語を意識して授業に取り組みました。今までで1 番生徒の反応もよく、満足のいく授業をすることができました。
夜には日本行きの便に乗る予定だったので生徒と分かれを惜しみな がら学校を後にしました。
今回の実習で教える難しさと大変さ、きちんと理解してもらえた時 の感動を味わうことができました。言葉の壁があっても理解したい という気持ちは伝わってくるし、それに応えたいという想いが日に 日に強くなりました。授業は"生きているもの"なのでどんなこと もやってみなければ分からないと感じました。タイの学生達はとて も友好的で今でも連絡を取り合っています。来年も卒業論文の取材 のためタイに行く予定なので会えることを楽しみに頑張ります!