強み
小・中学校を含め
4つの資格に対応!
幼稚園教諭・保育士・小学校・中学校(英語)教諭の4資格に対応。子どもへの理解を深め、必要なスキルを習得します。
子育て支援や英語指導の
実践力も身につく
保護者を支援する力、小学校の英語教育に対する知識・技術など、プラスアルファの強みを身につけます。
子どもとふれあう時間が
圧倒的に多い!
正規の実習に加え、教職・保育インターンシップも科目化。大学での学びと現場での学びの循環を促します。
学び
【NEW】10の分野から、なりたい先生像をイメージし、必要な授業を選択する、
あなたがつくる教育プログラム。

コース選択は2年次。1年次の基礎学習で自分の適性・進路をじっくり見定めてからコースを選択します。
幼稚園教員・保育士養成コース
取得できる資格〈●は必修〉
- 幼稚園教諭1種免許状
- 保育士
- 小学校教諭1種免許状
- 中学校教諭1種免許状(英語)
幼稚園教諭免許に加え、希望者は保育士資格★や小学校教諭免許、中学校教諭免許(英語)★も取得でき、進路選択の幅を広げられます。近年は幼児教育と小学校教育の連携が重視されており、子どもの成長を線でとらえ、保護者への子育て支援も得意とするせんせいの育成に力を入れています。
★カリキュラムの構成上、保育士と中学校教諭1種免許状(英語)を重複して取得することはできません。小学校・中学校(英語)
教員養成コース
取得できる資格〈●は必修〉
- 小学校教諭1種免許状
- 中学校教諭1種免許状(英語)
- 幼稚園教諭1種免許状
- 保育士
小学校教諭免許に加え、希望者は中学校教諭免許(英語)★や幼稚園教諭免許、保育士資格★も取得可能です。資格関連科目を充実させ、公立小学校で正式教科となった英語指導能力の習得を支援。小・中学校の人事交流が盛んな東海地方では、小・中学校の両教諭免許の取得で、将来の進路選択の幅が広がります。
★カリキュラムの構成上、保育士と中学校教諭1種免許状(英語)を重複して取得することはできません。※小学校、中学校教員免許取得に関しては、人数に制限があります。
教員・保育士採用試験対策
高い教員・保育士採用実績を
支える
学科独自の取り組み
本学科は、19年連続で就職率100%※を達成しています。採用試験に向けて、本学科とキャリア支援センターがさまざまな対策を準備。学科では、本番さながらの模擬面接や、現場で活躍する卒業生から話を聞く機会を設けるなど、具体的かつ実践的なサポート体制で、夢に向かって真剣に取り組む学生を応援しています。
※幼稚園・保育所就職希望者

教員採用試験対策
小・中学校教員採用試験を受験する学生を対象に、実際の試験に即した内容と方法で模擬面接を実施します。教育委員会で主事経験のある先生方が試験官と指導官を担当。苦手意識のある面接も回数を重ねるごとに上達し、学生たちの意欲は高まっていきます。
卒業生から保育現場の話を聞く機会も
2回の保育所実習を終え、就職を意識し始めた2年生を対象に「保育現場で働く先輩の話を聞き職業イメージを持とう」を開催。公立保育所保育士、私立幼稚園教諭、児童養護施設保育士として働く3人の先輩のリアルな話に、熱心に耳を傾けていました。また、キャリア支援センターによる説明も受け、就職活動へのイメージを持つことができました。
さらに夢に近づくためのサポート
-
- 面接・グループ
ディスカッション
対策 - 実際に教員や保育士の採用試験で行われている形式で、集団面接やグループディスカッションの対策を行っています。
- 面接・グループ
-
- 教育委員会・市の
人事担当者による
採用説明会 - 教育委員会や市の人事担当者を招き、採用試験の最新情報や求める教員・保育士像などについてお話をしていただきます。
- 教育委員会・市の
-
- 公務員(保育)・
教員採用試験
対策講座 - 試験の重要ポイントを踏まえながら知識を整理し、繰り返し学ぶことで弱点を克服。過去の試験問題のレクチャーを受け、試験対策を練ります。
- 公務員(保育)・
充実した音楽教育
個人レッスンでピアノが着実に上達!
1・2年次に開講する「音楽A~C」では、幼稚園や保育所で必要とされるピアノの弾き歌いの技術を身につけます。個人レッスンにより、初心者も基礎から学ぶことができ、ポイントをつかんで練習することで、自分で伴奏を工夫できるようになるまで上達します。また、経験者はより高度な演奏技術やアレンジ奏法を習得します。2年次に開講する「音楽D」では、歌唱と演技の基本的なスキルを身につけます。

豊富な学外学習
子どもとふれあい、
学び、経験を積む!
「子どもとふれあう経験を十分に積みたい」。先生をめざす学生たちの真剣な思いに応えられるよう、本学科では2回の幼稚園実習を必修にするなど、一般的な保育・教育系大学よりも多くの学外実習を用意しています。その内容も「幼小連携」「小中連携」を重視している点が特長です。実習先では、現場の厳しさを痛感する一方でやりがいを深く実感し、実習を重ねるごとに自信を深めていきます。異なる実習先を経験することで進路選択の幅が広がることや、実習時の経験を学生同士が共有する授業が充実していることも、高い満足度につながっている理由です。実習以外にも、授業やゼミの一環として小学校での授業見学や学科行事を行う機会などがあります。また、子どもと交流するボランティア事業(名古屋市の「なごや教職インターンシップ」や愛知県の「ホームフレンド」)に参加する学生も数多くいます。
資格
資格一覧
- 取得できる資格
- 幼稚園教諭1種免許状
- 保育士
- 小学校教諭1種免許状★
- 中学校教諭1種免許状(英語)★
- ★小学校、中学校教員免許取得に関しては、人数に制限があり、超えた場合は選抜になる可能性があります。
- ※カリキュラムの構成上、重複して資格取得できない場合があります。また実習科目を履修する際には、大学が示す条件を満たす必要があります。
- ※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
進路
めざす進路
■幼稚園教員
■保育士
■小学校教員
■中学校教員(英語)
■児童福祉施設の職員
■公務員 など
就職実績(2019~2021年度)
多数の学生が、幼稚園・保育所・小学校教員など子どもに関わる仕事に就職!

トピックス
親子とふれあい、保育者の仕事を体感。
学内にあるKIDSセンターで親子と、近接した金城学院幼稚園では子どもたちと、たっぷりふれあえる!
入学後まもなく、1年生全員がゼミ単位でKIDSセンターと金城学院幼稚園を見学する機会を持ちます。学内にある体験的な学びができる施設を知ることが目的です。KIDSセンターは、主に0~2歳児の子どもたちを対象とした遊び場で、一般の親子が利用しています。本学科の学生たちは、授業や実習以外にゼミ活動や親子向けイベントのボランティアとして運営に参加しています。また、近接した金城学院幼稚園では3~5歳児とふれあうことができます。両施設により、幅広い年齢層の子どもの発達などについて実践的に学べる機会が豊富にあります。


金城なら、中学校「英語」免許を持った小学校教員になれる!
近隣の大学で小学校と中学校(英語)の教員免許が取得できる学部は、非常に少ないのが現状です。小学校で5・6年生の「英語」と3・4年生の「外国語活動」が必修化される中、小学校教員をめざす人にとって中学校の英語指導能力を習得しておくことは、大きな強みとなります。
