国際情報学部

国際情報学科

世界の“いま”を知り、
未来へ情報発信しよう。

強み

全員参加の体験型海外研修
「KIT」

1年次に全員が海外研修に参加。多数ある体験型プログラムの中から研修先を選び、大学での有意義な学びにつなげます。

協調型リーダーシップを磨く
「WLI」

これからの時代に必要な「協調型リーダーシップ」。問題解決型プロジェクトにより、お互いの力を生かし合う能力を養います。

両コースの多彩な科目を
自由に学べる

もう一方のコースの科目も自由に履修可能です。複合的な視点が養われ、幅広い進路選択につなげることができます。

学び

出願時にコース選択。

1年次に基礎を学び、2年次から所属コースを中心に、他コースの授業も自由に学べます。

各コースで専門的知識を学ぶ
  • グローバル
    スタディーズコース
    世界に通じる国際性を身につける
    将来、旅行業界や貿易関連企業などで仕事をしたい人はもちろん、現代社会ではどのような職業に就く場合でも、世界各国の情勢や人々の価値観を理解する必要があります。このコースでは、国際社会の実情と多様な文化への理解を深めながら、グローバル社会で必要とされる感性とスキルを磨きます。
  • メディア
    スタディーズコース
    多彩な情報分野のリーダーになる
    マスコミや広告業界で働く力、Webデザイン・ゲームソフト制作・プログラミングなどの技術を活用する力、自ら情報を創造して発信する力を身につけます。メディア社会をリードする各分野のスペシャリストとして、より豊かな社会を築くことのできる力を身につけます。

2コース共通の

特色ある学び

社会人として通用する基礎力を養う
  • 国際性
    「KIT」
    1年次に、全員参加の海外研修を体験し、
    視野を大きく広げる
    詳しくはこちらから
  • リーダーシップ
    「WLI」
    協調型リーダーシップを磨き、
    問題解決型プロジェクトを企画・実施
    詳しくはこちらから
  • 情報リテラシー
    「ICT」
    情報機器(PC、タブレット端末、スマートフォンなど)
    を活用した授業形式を導入
    詳しくはこちらから
  • 英語力
    「EIC」
    コミュニケーションの“道具”としての
    実用英語を学ぶ
    詳しくはこちらから
各業界と連携した実践的なプログラム
    • 観光プログラム

    • 貿易ビジネスプログラム

    • 国際貢献プログラム

    • マスコミプログラム

    • プランナープログラム

    • クリエイタープログラム

1年次に全員参加
海外研修プログラム

※本学の交換・派遣・認定留学などの長期留学を行う場合(2年次以降も含みます)は、それをもって海外研修(KIT(3))の単位認定が受けられます。

  • 異文化の刺激が学びを変える
    本学科では、1年次に全員必修の海外研修を実施しています。1年次に行う理由は、日本とは全く異なる環境の中でさまざまな未知の体験をすることで、視野を広げると同時に自分に足りないものを発見し、その気づきを大学での学びに生かしていくためです。外国に興味津々の人はもちろん、「知らない国へ行くのは不安」「語学に自信がない」という人も、学科が全面的にバックアップするので安心して参加できます。研修プログラムは、異文化交流やインターンシップ、企画制作実習など種類が豊富なので、自分の興味や目的に合わせて選ぶことができます。
  • 春休みの出発に向けて1年間準備
    「KIT」の授業では、自信を持って海外研修に参加できるよう、1年かけて準備を進めます。まず1年次前期には、渡航時に必要なトラベル英会話を学び、各プログラムの内容を十分に理解して研修先を決定します。後期には、研修先別のクラス編成で現地の文化や社会事情、必要な日常会話を学びます。そして、春休みにそれぞれの研修地に赴きます。帰国後には報告会を開催し、研修での体験や学習成果、今後の目標などを発表します。この経験をふまえて、2~4年次に再び海外研修に参加することもできます。さらに実践的な海外キャリアトレーニングも用意しています。
KITのプログラム例
※2021年度はオンラインにて実施。(下記プログラム紹介は2019年度に海外で実施したものです。)
  • カナダ語学研修と
    インターンシップ体験プログラム
    カナダの軽井沢と称されているケロウナで3週間のホームステイをして、語学研修とインターンシップを体験しました。
  • 貧困・幸せ・戦争を考える
    カンボジアプログラム
    スラムで活動するNGOを訪れたり、農村の暮らしを体験したり、内戦の歴史について経験者の方からお話を聞いたりしました。
  • ニュージーランド語学研修と
    エアライントレーニングプログラム
    現地キャンパス内の充実した設備で、機内業務の本格的な研修を受けました。
  • ハワイ(オアフ島)のメディアや
    観光ビジネスを学ぶプログラム
    ハワイで起業して活躍する日本人女性経営者の方たちに、夢を叶えるまでの経験談や仕事の内容などをお聞きしました。

海外キャリアトレーニング

海外でビジネス英語を学び、
キャリアを磨く!

2年生以上の学生を対象として、春休みに約6週間、米国サンディエゴで実施する留学プログラムです(奨学金制度あり)。多国籍の学生が集まる語学学校において、10人以下の少人数クラスで英語研修を行ったあと、旅行会社や出版社、学校、NPOなどでインターンシップを体験します。英語のスキルを磨くと共に、多文化社会の中でお互いの能力を引き出せるコミュニケーション力を持った人を育成することが目標です。
奨学金20万円給付成績優秀者対象
インターンシップ先は、日系・米国系の企業・学校・NPOなどさまざまですが、いずれも現地スタッフの方と積極的にコミュニケーションを取りながら仕事を体験します。

女性の必須能力
「協調型リーダーシップ」
養成プログラム

WLIは「協調型リーダーシップ」を養うための特別な科目群です。協調型リーダーシップとは、誰もがさまざまな場面や課題に応じて発揮できる、これからの時代に必要なリーダーシップ。一人ひとりが尊重され、活躍できる社会を築くための力となるものです。協調型リーダーシップを養うには、まず自分の能力や長所を自覚することが必要です。そして、その能力や長所を、あるときは仲間と対等な立場で、あるときは誰かを導く立場や組織を支える側として発揮できるようにしていきます。授業では、「女性のライフキャリア」などをテーマとした問題解決型のグループワークを通して、協調型リーダーシップを体験的に理解します。例えば、2年次の「WLI C」では、さまざまな問題を解決すると共に他者のリーダーシップを向上させる「質問会議®※1のスキルを身につけます。これは企業研修でも採用されている手法です。この「WLI C」は、2019年度からNPO法人 日本アクションラーニング協会の学生アクションラーニング(AL)コーチ養成プログラム※2として認定されています。こうした学びを生かして、ゲスト講師を招いた講演会の企画・運営や企業への商品企画の提案など、学内外と連携したプロジェクトに取り組み、実践力を高めます。

※1 「質問会議®」は株式会社ラーニングデザインセンターの登録商標です。

※2 全国の女子大で最初の事例です。

授業を通して情報機器活用能力が
自然と身につく

本学科の授業では、ICTを積極的に活用しています。情報分野の科目に限らず、さまざまな授業でノートパソコンやタブレット端末、スマートフォンなどを活用しています。また、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも教員とのコミュニケーションや課題の提出、教材のダウンロードなどができます。授業や大学生活を通して日常的にICTを利用することで、大学での学びがより快適かつ有効になるのはもちろん、将来、就職先などで役立てられる高度なICTスキルが自然に習得できるようになっています。

実践を通して
“伝わる英語”をしっかり習得。
英語重視の履修も可能

本学科では、コミュニケーションの“道具”としての実用英語を学びます。接客に特化した英語、ニュースやCMなどの生きた英語、TOEIC対策、e-Learning、英語によるプレゼンテーションなど、さまざまな授業があります。一人ひとりのレベルや目的に合わせ、英語で話す・聞く楽しさを味わいながら英語力を高めていきます。英語が好きな人は、英語科目を重点的に履修し、4年間にわたって英語力を伸ばすことができます。

めざす業界を見据えた
6つの実践的プログラム

各種業界と連携した、より専門的・実践的な取り組みで経験を積むことができます。職種によっては資格取得が必須の場合や、資格があることで就職が有利になる場合もあります。本学科では、資格取得のための科目を設け、合格に向けたきめ細かな指導をしています。

  • 観光プログラム

    業界分野/旅行・観光
    旅行業、ホテル、空港関連サービスなど

    世界各国の文化や社会を理解し、観光・旅行業界の現状や旅行プランニングの実践を学びます。ANA総合研究所や名鉄観光サービスとの提携授業、旅行業務取扱管理者の資格取得に直結した授業もあります。

  • マスコミプログラム

    業界分野/マスコミ
    アナウンサー、番組制作者、ディレクターなど

    マスメディアの仕組みを学び、情報の発信者として必要な情報の収集力・編集力・表現力を磨きます。番組制作に取り組み、企画・制作の過程やさまざまな役割を学ぶ実習もあります。

  • 貿易ビジネスプログラム

    業界分野/国際ビジネス
    商社、通関業、流通業、金融・保険業など

    世界経済や貿易の知識、国際的なビジネスの実際を学びながら、通関士資格や貿易実務検定の合格をめざします。海外取引に必要なビジネス英語を学ぶ授業もあります。

  • プランナープログラム

    業界分野/広告
    広告プランナー、プロモーションプランナーなど

    効果的な広告を作るうえで重要な、消費者行動の分析やマーケティングなどの知識を身につけ、実際に広告の企画・制作に取り組みます。市場調査に役立つ社会調査士資格の対応科目もあります。

  • 国際貢献プログラム

    業界分野/国際貢献・国際協力
    国際機関、NGO、大学院進学など

    世界の国々が抱える問題を理解し、異文化間のコミュニケーション力と英語力を磨きます。NGO・NPOの活動についても学びます。

  • クリエイタープログラム

    業界分野/情報通信・デザイン
    Webデザイナー、システムエンジニアなど

    Webデザイナーなどのデザイン系をめざすなら、情報を効果的にデザインする感性とスキルを、システムエンジニアなどの技術系をめざすなら、情報システムや情報ネットワークの理論と技術を学びます。

  1. TOP
  2. 学部・学科
  3. 国際情報学科