すべての学科で資格取得や検定試験の合格をサポートしており、対策科目も多数開講されています。
また、特定の課程を履修すれば、すべての学科で教員免許状が取得できます。
めざせる資格一覧
- 取得できる資格
- 取得を応援する資格
- 受験・申請・基礎資格が得られる資格
- ※カリキュラムの構成上、重複して資格を取得できない場合があります。
- ※実習科目を履修する際には、大学が示す条件を満たす必要があります。
- ※任用資格とは、その業務に就いたときに発効する資格です。
文学部
日本語日本文化学科
- 高等学校教諭1種免許状(国語)
- 高等学校教諭1種免許状(書道)
- 中学校教諭1種免許状(国語)
- 司書
- 司書教諭
- 学芸員
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
英語英米文化学科
- 高等学校教諭1種免許状(英語)
- 中学校教諭1種免許状(英語)
- 小学校英語準認定指導者資格
- TOEFL
- IELTS
- TOEIC L&R
- TOEIC S&W
- JTA公認翻訳専門職資格試験
- 観光英語検定試験
- 日商ビジネス英語検定
- 通訳案内士
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
外国語コミュニケーション学科
- 高等学校教諭1種免許状(英語)
- 中学校教諭1種免許状(英語)
- 日本語教育能力検定試験
- 各種外国語検定試験
・TOEIC L&R
・中国語検定
・HSK
・実用フランス語技能検定
・DELF
・ドイツ語技能検定 など
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
音楽芸術学科
- 高等学校教諭1種免許状(音楽)
- 中学校教諭1種免許状(音楽)
- ヤマハピアノ演奏グレード5~2級、
指導グレード5~3級
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
生活環境学部
生活マネジメント学科
- 高等学校教諭1種免許状(家庭)
- 高等学校教諭1種免許状(情報)
- 中学校教諭1種免許状(家庭)
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- AFP(Affiliated Financial Planner)
- 外務員(証券)
- 消費生活相談員
- 消費生活アドバイザー
- 販売士
- 消費者力検定
- ITパスポート試験(情報処理技術者)
- 基本情報技術者試験(情報処理技術者)
- 日商簿記検定
- Microsoft Office Specialistエキスパート検定
- 経済学検定
- 法学検定
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
環境デザイン学科
2コース共通
- 高等学校教諭1種免許状(家庭)
- 中学校教諭1種免許状(家庭)
- 色彩検定
- インテリアコーディネーター
アパレル・ファッションコース
- 2級衣料管理士(TA)
- 繊維製品品質管理士(TES)
- ファッションビジネス能力検定
- 販売士
空間デザインコース
- 一級建築士
- 二級建築士
- 木造建築士
- インテリアプランナー
- 商業施設士
- インテリア設計士2級
- リビングスタイリスト
- 福祉住環境コーディネーター
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
食環境栄養学科
- 管理栄養士
- 栄養士
- 食品衛生監視員任用資格(公務員採用後)
- 食品衛生管理者(任用資格)
- 栄養教諭1種免許状
- 高等学校教諭1種免許状(家庭)※
- 中学校教諭1種免許状(家庭)※
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
国際情報学部
国際情報学科
グローバルスタディーズコース
- 高等学校教諭1種免許状(地理歴史)
- 高等学校教諭1種免許状(公民)
- 中学校教諭1種免許状(社会)
- 国内旅行業務取扱管理者
- 総合旅行業務取扱管理者
- 通関士
- 貿易実務検定
- 世界遺産検定*
- TOEIC L&R
- WIAL-JAPAN認定 学生ALコーチ
*本学の特設会場で受験できます。
メディアスタディーズコース
- 高等学校教諭1種免許状(情報)
- 基本情報技術者試験(情報処理技術者)
- ITパスポート試験(情報処理技術者)
- 情報セキュリティマネジメント試験
- CGクリエイター検定*
- Webデザイナー検定*
- マルチメディア検定*
- Microsoft Office Specialist検定
- 色彩検定
- 日商簿記検定
- 中小企業診断士
- WIAL-JAPAN認定 学生ALコーチ
*本学の特設会場で受験できます。
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
人間科学部
現代子ども教育学科
- 幼稚園教諭1種免許状
- 保育士
- 小学校教諭1種免許状★
- 中学校教諭1種免許状(英語)★
★小学校、中学校教員免許取得に関しては、人数に制限があり、超えた場合は選抜になる可能性があります。
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
多元心理学科
- 認定心理士
- 社会調査士
- 高等学校教諭1種免許状(公民)
- 中学校教諭1種免許状(社会)
- 公認心理師
(大学院修了後または大学卒業後2年以上の実務経験が必要) - 精神保健福祉士
- 産業カウンセラー
- 健康心理士
- キャリアカウンセラー(3年以上の実務経験が必要)
- 臨床心理士(指定大学院修了後)
- 臨床発達心理士(大学院修了後)
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
コミュニティ福祉学科
- 社会福祉士
- 准認定ファンドレイザー
- 初級障がい者スポーツ指導員(資格取得認定校に指定)
- 中級障がい者スポーツ指導員(資格取得認定校に指定)
- 高等学校教諭1種免許状(福祉)
- 社会福祉主事任用資格
- 児童福祉司任用資格(1年以上の実務経験が必要)
- 児童指導員任用資格
- 知的障害者福祉司任用資格
※社会福祉士受験資格と中級障がい者スポーツ指導員は、カリキュラム上、同時に取得することはできません。
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
薬学部
薬学科
- 薬剤師
薬剤師の免許を取得すれば、申請・届出・任命・研修により以下の資格が与えられます。
- 麻薬管理者
- 向精神薬取扱責任者
- 水道技術管理者
- 建築物環境衛生管理技術者
- 毒物劇物取扱責任者
- 第一種衛生管理者
- 食品衛生管理者
薬剤師の免許を取得すれば、研修・認定試験合格などにより以下の資格が取得できます。
- 専門薬剤師(がん専門薬剤師、感染制御専門薬剤師、妊婦・授乳婦専門薬剤師など)
- 認定実務実習指導薬剤師
- 漢方薬・生薬認定薬剤師
- 小児薬物療法認定薬剤師
※薬剤師の資格があれば、申請や講習会受講、試験科目一部免除などで取得できる資格が多数あります。
詳細は関係する公共機関に確認してください。
- 危険物取扱者(甲種)
- 高等学校教諭1種免許状(理科)
- 中学校教諭1種免許状(理科)
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。
看護学部
看護学科
取得をめざす資格
- 看護師
国家試験受験資格 - 保健師(選抜制)
国家試験受験資格
*入学後、所定の単位を修めた学生のみ
(1学年15名まで)保健師の資格を取得後、申請により下記の資格が得られます。
・養護教諭二種免許状・第一種衛生管理者免許証
※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。