大学入試

【一般選抜】

共通テストプラス方式入試

実施学部
文学部
生活環境学部
国際情報学部
人間科学部
薬学部
看護学部
入試のポイント
  • 本学独自試験科目(1科目)と大学入学共通テスト利用科目(1科目)とを同じ科目(得意科目)で受験できます(一部学科を除く)。
  • 本学独自試験の日程は2月の第3週目。日程調整がしやすくなっています。
  • 1回の受験で複数学科/コースの併願が可能です。併願割引も利用できます。
(例)英語英米文化学科を志望する場合
センタープラス方式入試の合格者事例

2023年度以前の大学入学共通テストの過去問題はこちら

試験日・試験会場・出願期間・合格発表日・手続締切日
学部 学科/コース 試験日/試験会場 出願期間 合格発表日 手続締切日
文学部 日本語日本文化学科
2024年
214日(水)
本学
インターネット出願
2024年

15日(金)~
129日(月)
※締切日は出願登録17:00まで

(出願書類郵送締切日1月30日(火)消印有効)
2024年
220日(火)
第1次手続
(入学金の納入)
2024年
31日(金)
第2次手続
(前期授業料等の納入)
2024年
313日(水)
※音楽芸術学科、薬学科のみ3月22日(金)
英語英米文化学科
外国語コミュニケーション学科
音楽芸術学科
生活環境学部 生活マネジメント学科
環境デザイン学科
食環境栄養学科
国際情報学部 国際情報学科/
グローバルスタディーズコース
国際情報学科/
メディアスタディーズコース
人間科学部 現代子ども教育学科
多元心理学科
コミュニティ福祉学科
薬学部 薬学科
看護学部 看護学科

合格者の入学手続状況によっては、成績順に合格を追加して認めることがあります。

募集人数
学部 学科/コース 募集人数
文学部 日本語日本文化学科 3名
英語英米文化学科 3名
外国語コミュニケーション学科 3名
音楽芸術学科 3名
生活環境学部 生活マネジメント学科 2名
環境デザイン学科 2名
食環境栄養学科 2名
国際情報学部 国際情報学科/グローバルスタディーズコース 5名
国際情報学科/メディアスタディーズコース 5名
人間科学部 現代子ども教育学科 4名
多元心理学科 2名
コミュニティ福祉学科 3名
薬学部 薬学科 5名
看護学部 看護学科 5名
出願資格

以下のいずれかの資格をそなえるもので、「令和6年度の大学入学共通テスト」を受け、本学が利用する教科・科目を受験した女子。

  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2024年3月卒業見込みの者。
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2024年3月修了見込みの者。
  3. 学校教育法施行規則の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。または2024年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

    ※3.のうち2024年3月31日までに18歳に達する者で、本学の個別入学審査により出願しようとする者は、事前に個別審査を行いますので、大学入学共通テスト出願開始日の3週間前までにお問い合わせください。

入学検定料

15,000円

併願割引 で検定料の負担が軽くなります

共通テストプラス方式入試では1回の受験で複数学科/コースの併願が可能です。

1学科/コース受験 2学科/コース受験 3学科/コース受験
2学科/コース目以降の検定料が、
一律5,000
15,000円
15,000円 + 5,000円20,000円
15,000円 + 5,000円 + 5,000円 25,000円

※独自試験の選択科目によっては併願できない場合もあります。

試験科目・時間・配点

本学独自試験の解答方法(用紙)は、すべてマーク式です。

文学部

日本語日本文化学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目 国語 国語総合[漢文を除く]・現代文B 60分 100点 200点
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
国語 - 100点
地歴 世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1
公民 現社、倫、政経、倫・政経から1
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1
理科 物基、化基、生基、地基から2
または物、化、生、地学から1
外国語 英、独、仏、中、韓から1

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分け、高得点の方を合否判定に使用。
外国語は100点満点に換算。英語についてはリスニングテストも含め200点満点を100点満点に換算。

※大学入学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

英語英米文化学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目 外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ 60分 100点 200点
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
国語 - 100点
地歴 世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1
公民 現社、倫、政経、倫・政経から1
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1
理科 物基、化基、生基、地基から2
または物、化、生、地学から1
外国語 英、独、仏、中、韓から1

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分け、高得点の方を合否判定に使用。
外国語は100点満点に換算。英語についてはリスニングテストも含め200点満点を100点満点に換算。

※大学入学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

外国語コミュニケーション学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目
(1教科1科目選択)
国語 国語総合[古文・漢文を除く]・現代文B 60分 100点 200点
外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
国語 - 100点
地歴 世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1
公民 現社、倫、政経、倫・政経から1
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1
理科 物基、化基、生基、地基から2
または物、化、生、地学から1
外国語 英、独、仏、中、韓から1

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分け、高得点の方を合否判定に使用。
外国語は100点満点に換算。英語についてはリスニングテストも含め200点満点を100点満点に換算。

※大学入学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

音楽芸術学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 配点 満点
本学独自試験科目
詳細についてはこちら
音楽 音楽実技(ピアノ、声楽、管楽器から1つを選択) 300点 400点
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
国語 100点
地歴 世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1
公民 現社、倫、政経、倫・政経から1
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1
理科 物基、化基、生基、地基から2
または物、化、生、地学から1
外国語

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分け、高得点の方を合否判定に使用。
英語についてはリスニングテストも含め200点満点を100点満点に換算。

※大学入学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

生活環境学部

生活マネジメント学科・環境デザイン学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目
(1教科1科目選択)
国語 国語総合[古文・漢文を除く]・現代文B 60分 100点 200点
外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ
地歴 世B、日B
数学 数Ⅰ・数A
理科 化基、生基
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
国語 - 100点
地歴 世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1
公民 現社、倫、政経、倫・政経から1
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B、簿、情報から1
理科 物基、化基、生基、地基から2
または物、化、生、地学から1
外国語 英、独、仏、中、韓から1

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分け、高得点の方を合否判定に使用。
外国語は100点満点に換算。英語についてはリスニングテストも含め200点満点を100点満点に換算。

※大学入学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

食環境栄養学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目
(1教科1科目選択)
理科 化基、生基 60分 100点 200点
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
国語 - 100点
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1
理科 物基、化基、生基、地基から2
または物、化、生、地学から1
外国語 英、独、仏、中、韓から1

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分け、高得点の方を合否判定に使用。
外国語は100点満点に換算。英語についてはリスニングテストも含め200点満点を100点満点に換算。

※大学入学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

国際情報学部

国際情報学科/グローバルスタディーズコース、メディアスタディーズコース
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目
(1教科1科目選択)
国語 国語総合[古文・漢文を除く]・現代文B 60分 100点 200点
外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ
地歴 世B、日B
数学 数Ⅰ・数A
理科 化基、生基
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
国語 - 100点
地歴 世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1
公民 現社、倫、政経、倫・政経から1
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B、簿、情報から1
理科 物基、化基、生基、地基から2
または物、化、生、地学から1
外国語 英、独、仏、中、韓から1

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分け、高得点の方を合否判定に使用。
外国語は100点満点に換算。英語についてはリスニングテストも含め200点満点を100点満点に換算。

※大学入学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

人間科学部

現代子ども教育学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目
(1教科1科目選択)
国語 国語総合[古文・漢文を除く]・現代文B 60分 100点 200点
外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ
地歴 世B、日B
数学 数Ⅰ・数A
理科 化基、生基
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
国語 - 100点
地歴 世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1
公民 現社、倫、政経、倫・政経から1
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1
理科 物基、化基、生基、地基から2
または物、化、生、地学から1
外国語

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分け、高得点の方を合否判定に使用。
英語についてはリスニングテストも含め200点満点を100点満点に換算。

※大学入学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

多元心理学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目
(1教科1科目選択)
国語 国語総合[古文・漢文を除く]・現代文B 60分 100点 200点
外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ
数学 数Ⅰ・数A
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
国語 - 100点
地歴 世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1
公民 現社、倫、政経、倫・政経から1
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1
理科 物基、化基、生基、地基から2
または物、化、生、地学から1
外国語

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分け、高得点の方を合否判定に使用。
英語についてはリスニングテストも含め200点満点を100点満点に換算。

※大学入学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

コミュニティ福祉学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目
(1教科1科目選択)
国語 国語総合[古文・漢文を除く]・現代文B 60分 100点 200点
外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ
地歴 世B、日B
数学 数Ⅰ・数A
理科 化基、生基
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
国語 - 100点
地歴 世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1
公民 現社、倫、政経、倫・政経から1
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1
理科 物基、化基、生基、地基から2
または物、化、生、地学から1
外国語

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分け、高得点の方を合否判定に使用。
英語についてはリスニングテストも含め200点満点を100点満点に換算。

※大学入学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

薬学部

薬学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目
(1教科1科目選択)
理科 化基・化[高分子化合物の性質と利用を除く]、
生基・生[生物の進化と系統を除く]
60分 100点 200点
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択)
理科 物、化、生から1 - 100点
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1
国語
外国語 英[リスニングを除く]

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。
国語は「近代以降の文章」を合否判定に使用。
英語についてはリーディングテストの点数を合否判定に使用。

看護学部

看護学科
本学独自試験科目・大学入学共通テスト利用教科・科目 時間 配点 満点
本学独自試験科目
(1教科1科目選択)
国語 国語総合[古文・漢文を除く]・現代文B 60分 100点 200点
外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ
共通テスト利用選択科目
(1教科1科目選択
理科 化基と生基の2または、化、生から1 - 100点
数学 数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1

共通テスト利用科目について、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。

※大学共通テスト利用選択科目のうち理科基礎科目については2科目で1つとする。

大学入学共通テストにおけるリスニング試験免除者の点数の換算についてはこちら

  1. TOP
  2. 入試情報
  3. 入試方式
  4. 共通テストプラス方式入試