- 出願期間・試験日・試験会場・合否発表日
-
出願期間※ 試験日/試験会場 合否発表日 日程 - 郵送 締切日必着
-
2023年
7月4日(火)~7月11日(火)
※窓口受付(9:00~17:00)
- 2023年
7月22日(土) - 本学
2023年
7月27日(木)※郵送の場合は締切日必着のこと、窓口持参の場合は17:00まで(土曜日、日曜日、祝日は受付をしません)。
*合否結果の通知書は、合否発表日当日に発送しますので、お手元に届くのは翌日以降になる場合もあります。
- 応募資格
-
次のいずれかに該当する女性
- 6年制課程の大学(薬・医・歯・獣医)を卒業した者および卒業見込みの者
- 修士(薬学・理学・工学・農学又はこれらに準ずる研究科)の学位を有する者(2024年3月取得見込みの者を含む)
- 外国においてわが国の大学院修士課程(薬学・理学・工学・農学又はこれらに準ずる研究科)に相当する正規の学校教育を修了し、修士相当の学位を得た者(2024年3月取得見込みの者を含む)
- 文部科学大臣の指定した者
- 本大学院において個別の資格審査により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認められた24歳以上の者(2024年4月1日現在)
※上記5に該当する者については、事前に個別審査を行いますので、入試広報部へ所定期日までに必要書類を提出すること。必要書類については、入学募集要項(追加募集の案内)を参照のこと。
- 出願書類
-
- 入学願書
- 受験票・写真票
- 履歴書
- 出願資格の根拠となる出身大学の卒業(見込み)証明書または出身大学院の修了(見込み)証明書
- 成績証明書
- 現在履修中の科目がある場合、履修状況がわかる履修登録確認表などの資料
- 大学院入学後の研究計画を2,000字程度にまとめたもの
- 卒業論文(応募資格1の場合)または修士論文(応募資格2、3の場合)のコピー2部およびその要旨を2,000~3,000字程度にまとめたもの1部。ただし、卒業論文、修士論文が未完成の者、または卒業論文、修士論文を作成していない者は、これに代わり得るものでよい。
■卒業論文、修士論文に代わり得るものとは次のとおり
・卒業論文、修士論文未完成の者 : 卒業論文、修士論文中間報告書(400字詰原稿用紙15~20枚程度)
・卒業論文、修士論文を作成していない者 : 自身が著作者または著作者の一人である公刊された論文 - 検定料35,000円
※上記6について、5の成績証明書に現在履修中の科目が記載される場合は不要。
※上記7について、希望する領域・研究計画によっては受け入れができない事があるので、不明な点がある場合は出願前に入試広報部へ問い合わせすること。
※上記 7)、8)の文書作成の要領・様式については、入学募集要項p.2を参照のこと。
- 試験科目
-
入学者の選考は、筆記試験、口述試験の結果および出願書類を資料とし、これらを総合して行う。
専攻 筆記試験 口述試験
[ 14:00~ ]外国語
[ 9:30~11:00 ]専門科目
[ 11:30~13:00 ]薬学専攻 希望する研究分野
(専門科目として選択した分野)
に関する英語天然物化学、有機化学、物理化学、薬剤学、生化学、衛生薬学、薬理学、医薬品情報学、薬物治療学、臨床薬剤学の10科目から1科目選択 あり [ 90分/200点 ] [ 90分/200点 ] [ 100点 ] ※外国語試験では、本学で用意した辞書(iPad)使用可。
大学院入試[薬学研究科]